|
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
2024年度の体験活動 キミにも作れる! キッズ島寿司体験 2025.2月16日(日) 13:30 三根公民館 調理室 島料理の達人、三根婦人会の方が先生になり 小学生対象の島寿司作り体験教室を行ないました。 子どもたちは手に粘り着く酢飯に苦戦しながらも 美味しそうな島寿司を作り上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分でにぎった島寿司のお味はいかがでしたか? 感想を聞きたいなあ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 終了しました 作ろう! 鳴らそう! 海ゴミ楽器♪ PART1 ぶらりabinomi 海の宝さがし! 2024/ 大潟浦園地南側の東屋前に10時半集合 小雨の中、10時半から作業を始めました。 海岸には打上げられた漂流物がいっぱい。 その中から海の宝物を拾ってきました。 ![]() PART2 楽器を作って鳴らしてみよう! 11月30日(土)13:30〜 大賀郷小学校体育館 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆第25回あびの実子どもまつり 終了しました 「マジカルシャボン玉ショー」 5月12日(日)13:20集合 13:30スタート 三根小学校体育館 & 校庭 ![]() キッズパフォーマーTOMOさんの 「シャボン玉エンターテイメント」が八丈にやってきました! ![]() 子どもたちはバナナの匂いの煙の出るシャボン玉にびっくり。 身長より高いシャボン玉タワーに入って写真も撮りました。 ![]() ![]() ![]() 後半は校庭に出て、いろいろな道具を使って 自分のシャボン玉を飛ばして楽しんでいました。 ![]() にぎやかな「子どもまつり」になりました。 このほか2024年度は、 11月 ぶらりabinomi 大潟浦(ビーチコーミング) 11〜12月 海岸で拾った物で、打楽器ワークショップ その他、島寿司作り体験教室など 楽しい企画を考えています。どうぞ、お楽しみに!!
ぶらりabinomi大潟浦編 パンを作って食べよう! 棒パン&手作りバター 2023年10月1日(日)午後1時30分〜 場所 大潟浦園地 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 棒に巻き付けたパン生地を炭火でゆっくり焼きます。 ペットボトルで作った八丈牛乳バターをつけて食べました。 ................................................................................................................................ あびの実 アートワークショップ 日時:11月11日(土)13:00〜16:30 場所:三根公民館図書室 講師:Liliana Cristina Codaro(リリアナ)さん 用意された絵の具は、赤青黄緑橙紫と白黒の8色。 その中には小麦粉と酢と水を混ぜた定着材が入っています。 まずリリアナさんがやり方を実演してくれます。 紙に好きな色を塗り重ね、抜き型や厚紙で線を引き、模様をつけます。 なかなか思うようにいかなかったり、思いがけずきれいな色や形が出たり 子どもたちはどんどん夢中になり、何枚も作品を生み出していきました。
ぶらりabinomi 垂戸編 クリスマスリースを作ろう! 12月10日(土)9時30分〜
あびの実が2021年度に計画していた体験活動は
コース 末吉灯台 |
||||||||||||||
八丈島あそびと文化のNPOあびの実 |