特定非営利活動法人
八丈島あそびと文化のNPO あびの実
 

2024年度の体験活動


キミにも作れる! キッズ島寿司体験 

2025.2月16日(日) 13:30 三根公民館 調理室

島料理の達人、三根婦人会の方が先生になり
小学生対象の島寿司作り体験教室を行ないました。

子どもたちは手に粘り着く酢飯に苦戦しながらも
美味しそうな島寿司を作り上げました。

















自分でにぎった島寿司のお味はいかがでしたか?
感想を聞きたいなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終了しました
作ろう! 鳴らそう! 海ゴミ楽器 

PART1 ぶらりabinomi 海の宝さがし!

2024/11月10日(日) 雨天のため11月24日(日
大潟浦園地南側の東屋前に10時半集合

小雨の中、10時半から作業を始めました。
海岸には打上げられた漂流物がいっぱい。
その中から海の宝物を拾ってきました。




PART2 楽器を作って鳴らしてみよう!

11月30日(土)13:30〜 大賀郷小学校体育館
 
















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


第25回あびの実子どもまつり 終了しました
「マジカルシャボン玉ショー」


5月12日(日)13:20集合 13:30スタート
 三根小学校体育館 & 校庭



キッズパフォーマーTOMOさんの
「シャボン玉エンターテイメント」が八丈にやってきました!



子どもたちはバナナの匂いの煙の出るシャボン玉にびっくり。
身長より高いシャボン玉タワーに入って写真も撮りました。







後半は校庭に出て、いろいろな道具を使って
自分のシャボン玉を飛ばして楽しんでいました。




たくさんの子どもたちや家族連れの参加で
にぎやかな「子どもまつり」になりました。



 
 このほか2024年度は、
11月 ぶらりabinomi 大潟浦(ビーチコーミング)
11〜12月 海岸で拾った物で、打楽器ワークショップ
その他、島寿司作り体験教室など
 楽しい企画を考えています。どうぞ、お楽しみに!!






 2023年度の体験活動


ぶらりabinomi大潟浦編
パンを作って食べよう! 棒パン&手作りバター

2023年10月1日(日)午後1時30分〜 場所 大潟浦園地












棒に巻き付けたパン生地を炭火でゆっくり焼きます。

ペットボトルで作った八丈牛乳バターをつけて食べました。


................................................................................................................................ 



あびの実 アートワークショップ
日時:11月11日(土)13:00〜16:30
場所:三根公民館図書室


講師:Liliana Cristina Codaro(リリアナ)さん

用意された絵の具は、赤青黄緑橙紫と白黒の8色。
その中には小麦粉と酢と水を混ぜた定着材が入っています。
まずリリアナさんがやり方を実演してくれます。

紙に好きな色を塗り重ね、抜き型や厚紙で線を引き、模様をつけます。
なかなか思うようにいかなかったり、思いがけずきれいな色や形が出たり
子どもたちはどんどん夢中になり、何枚も作品を生み出していきました。

 
 
 
 
 
 
 
 





 2022年度の活動

ぶらりabinomi 垂戸編

クリスマスリースを作ろう!

12月10日(土)9時30分〜
垂戸海岸広場

垂戸海岸広場は薄曇りでしたが風もなく、まずまずのお天気。

サンキライのツルを雑木林の中から引っ張り出してリースの台を作り、
それぞれがリースに使えそうな素材を探します。

赤いサンキライの実や松ぼっくり、リボンなどを飾って
クリスマス・リースを作り上げました。











 














 2021年度の活動

あびの実が2021年度に計画していた体験活動は
新型コロナウイルス感染症の対策を万全にして
催行しようと努力しましたが、東京都に緊急事態宣言が
出されたため中止になりました



2020年度の活動 


あびの実が2020年度に予定していた体験活動は
新型コロナウイルスの感染が収まらず
「ペルセウス座流星群を見よう」以外の催しは
中止になりました。


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


ペルセウス座流星を見ました!

 
8月12日(水)夜8時半に南原スポーツ公園に集合し、
寝っ転がって2時間、空を見つめました。
期待したほど流れ星を見ることはできませんでしたが
ゆっくりした時間を過ごしました。








2019年度はこんな活動をしました 

                                               
第24回子どもまつり(第95回公演)

「ゆかいな おかしな シアターうん・どうかい」 
  
劇団アフタ・バーバン

2019年5月11日(土)13:00〜 大賀郷小学校体育館 





写真はこちらをご覧ください
................................................................................................................................


ぶらりabinomi坂下編 ナイトハイク

6月22日の予定でしたが、天気が悪かったので29日に行いました。
なかなか現れないホタル…。
きょうは出てこないのかな、とあきらめかけたとき
ふわ〜と小さな暖かい光が夜の空に舞って…



子どもたちの小さい手にとまったホタルもいて、
この感触、感激は忘れられない! 
光るキノコもたくさん見ました。




................................................................................................................................


ぶらりabinomi坂上編 末吉を探検しました!

2019年 9月23日(月祝)旧末吉小学校10:30出発

 


午前中は末吉灯台や洞輪沢の防空壕(砲台跡)を見学し、

午後からは尾越の水汲み場などを散策しました。

末吉まで路線バスを利用した子どもたちも大勢いました。






 
 

コース  末吉灯台  防空壕(砲台跡)⇒ 旧末吉小に戻って昼食 
        末小の石の展示室見学  丹娜婆の墓  時計塔 ⇒     
   三島神社  尾越の水汲み場 ⇒ 旧末吉小     


写真はこちらをご覧ください


................................................................................................................................


ぶらりabinomi 番外編 会員向け企画

くじらをみつけよう!

3月21日(土) 10時〜


大潟浦園地から南原まで歩きながら観察しました







八丈島あそびと文化のNPOあびの実

ホームに戻る